赤ちゃんの離乳食には使いやすい食パン。
全粒粉入りであれば、さらにビタミン・ミネラルも豊富なため、毎日の主食に取り入れたいものです。
今回はオーバーナイト法を使って、自宅で簡単に焼ける全粒粉食パンのレシピを公開します♪
合わせて読みたい ↓↓↓
材料(食パン型1つ分)
- 強力粉 :200g
- 全粒粉 :60g
- ぬるま湯:175g
- 砂糖 :大1と1/2
- 塩 :小1
- イースト:小1/2
- バター :10g
風味をだすためにバターを入れていますが、離乳食用で油脂が気になる場合いれなくても問題ありません。
また全粒粉を入れずに強力粉260gで作るとプレーンタイプの食パンになります。
その場合、水分調整が必要になるため165g~様子を見て足していってください♪
作りかた
合わせて読みたい ↓↓↓
下準備
- ぬるま湯は40℃くらいに
- 強力粉・全粒粉を木べらで簡単に混ぜておく
- 砂糖とイーストは隣にいれる
- 塩とバターは砂糖の対面にいれる
- 食パン型にバターを塗っておく
1日目
- ボウルにぬるま湯以外の材料を計量したら、イーストめがけて水分を入れる
- 木べらで粉っぽさがなくなるまで、ぐるぐる混ぜる
- 台に出して捏ねる・たたくを繰り返す
- 表面がつるっときれいになり、指で押したときに生地が戻るくらいの弾力になれば完了
- 1次発酵。35℃の発酵キーで25分~
- 8割くらい発酵が進んでいればOK
- 3箇所パンチをして、丸めなおす
- 分割せずにそのまま冷蔵庫へ(野菜室がベスト)


2日目(12h後~)
- 冷蔵庫から取り出し、3分割して丸めなおす
- 10分ほどラップをかけてベンチタイム
- ガス抜きをして丸めなおして型に入れる
- 2次発酵。ラップをかけて35℃30分~
- 生地がラップにつきそうなくらい膨らんだらOK
- 180℃に予熱したオーブンで18分~焼く


表面に照りを出したい場合は、たまご+水を混ぜたものを塗ってから焼いてもOK。
ですが、パンと型の間に入らないように気をつけてくださいね♪
アレンジ
食パンのアレンジとしては
- 2分割にして2山にする
- ふたを閉めて焼いて角食にする
- 3つ編み成形をして、型に入れる
- 焼成前に切込みを入れてバターをのせる
といったことができます。
分割せずにそのまま、ひとかたまりとして焼くこともできますが、均等に膨らみにくく焼きあがりがいびつになるのでオススメしません。
角食パンにしたい場合は焼く前に蓋を閉めれば大丈夫♪
生地が上に膨らまない分、焼き上がりの食感はぎゅっとします。
具材アレンジ
- チーズ
- ベーコン
- コーン
- レーズン
- ナッツ
- チョコ
といったように、パン生地自体がシンプルなため甘い系・しょっぱい系のどちらも合います。
生地に具材を巻き込む場合は1次発酵前の捏ねの段階で、もしくは2次発酵前に巻き込むようにすればできます。
赤ちゃんにあげるのもオススメ
全粒粉は栄養価も高く、便秘解消効果もあるため赤ちゃんの離乳食にも取り入れたい食材。
ですが消化が悪くなってしまうのは事実です。
手作りであれば、全粒分の混ぜ込み量を自由に変えることができるので、最初は少量から試していくこともできます
このレシピでは3割にしていますが、離乳食の進み具合によって10g~と置き換えて作ってみてください♪
その場合は、気温・湿度にもよりますが水分量の調節が必要になってくるので、水165g~様子を見て少しずつ足すと失敗しません。
まとめ
このレシピでは、ふわっとした食感の焼き上がりになるので、そのままでもサンドイッチにしても美味しく食べれます。
生地自体べたつかず扱いやすいので、丸パンやロールパンなど好きな形に成形しても楽しいですよ♪