ちるどれん'S WELT

赤ちゃんとママのためのブログ

レーズンパンは赤ちゃんにいつからあげられる?離乳食の進め方とポイント

レーズンパン

栄養豊富、すっぱくて甘いレーズンパン。

そもそも、レーズン自体いつから赤ちゃんにあげてもいいのでしょうか?

離乳食に取り入れるときの目安量やあげ方など、元パン職人の私が解説します!

合わせて読みたい ↓↓↓

www.babyjoy.work

 

 

 

レーズンはいつから?

レーズンいつから

レーズン自体も離乳食後期(9ヶ月~)がいいでしょう。

別名「干しぶどう」と言われるようにぶどうを乾燥させたドライフルーツであるレーズン。

小さいですが1粒に栄養もぎゅっと詰まっていて、離乳食には取り入れたい食品です。

  • 鉄分
  • 食物繊維
  • ビタミン
  • ミネラル

が豊富なため、赤ちゃんの便秘改善や免疫力UP、虫歯予防まで期待できます。

 ですが乾燥させているため固く、しかも小粒なため赤ちゃんには噛みにくい形状です。

飲み込んで詰まらせる危険性もあるので、最初のうちは小さく刻んで目の届く範囲であげるようにしてください。

 

 

レーズンの目安量と離乳食レシピ

離乳食の目安量とあげ方

レーズンの主な栄養成分はブドウ糖と果糖=炭水化物です。

そのためカロリーは高く糖分も高いため、赤ちゃんであれば1食10粒を限度にあげてください。

少ないようにも思えますがドライフルーツは濃縮して小さくなっています。

レーズン20g=ぶどう100g分と同じ量になるため、食後のフルーツとして考えれば少しでいいのです。

オススメの離乳食メニュー

  • ヨーグルトと一緒にあげる
  • ポテサラにまぜる
  • フレンチトーストにトッピング

などがあります。

味気ない離乳食のお砂糖の変わりに使えるので喜んで食べてくれるでしょう。

ただし離乳食に使うときは刻んでから混ぜてくださいね!

レーズンパンプディング  パン離乳食レシピ  Pasco 超熟

【9カ月】 かぼちゃとレーズンの茶巾 - しまじろうクラブ

 

気をつけたいポイント

湯通し

オイルコーティング

糖分が多いレーズンは、くっつかないようにするため表面がオイルコーティングされている商品が多いのです。

使われている植物油脂は微量で、からだに悪いものではないので、あまり気にしなくても大丈夫です。

ですが、やはり赤ちゃんにあげるものであれば、ないほうがより安心でしょう。

オイル不使用のものはパッケージにきちんと明記されていますが、あまりスーパーでは見かけません。

でも、湯通しを家ですれば普通にコーティングは取れるので問題ありません♪

やり方はいたって簡単「沸騰したお湯に2,3分レーズンを入れて、ざるにあげたら終しまい」!

あまり長くするとレーズンの栄養も逃げてしまうので注意が必要です。

でも湯通しによって、オイルが取れるだけでなく、固さがなくなるので乳食にも使いやすくなりますよ♪

アレルギー

ぶどうはアレルギーを引き起こすこともあります。

最初はほかのものと混ぜずに少量ずつあげて、様子を見てから離乳食に使うようにしてくださいね。

 

 

 

レーズンパンはいつから?

レーズンはいつから

離乳食後期(9ヶ月~)あげましょう。

なぜなら、レーズンパンのパン生地はロールパンと似ているからです。

合わせて読みたい ↓↓↓

www.babyjoy.work

マーガリンや卵も使われていて、パン生地自体の脂質が多いため、まだ未熟な赤ちゃんの胃腸には負担がかかってしまいます。

あげるときは茶色い皮の部分をとって、やわらかい白い部分だけあげるようにしてください。

レーズンそのものの脂質は低いのですが、糖分が高いためあげすぎにも注意が必要です。

 

 

市販のレーズンパンの比較

赤ちゃんにあげるときに市販品で気をつけたいのがレーズンが洋酒漬けかどうかです。

アルコール度数は低いとはいえ、赤ちゃんにはお酒を使っていないものを選びましょう。

もちろん添加物などの原材料も気になるので、一緒に裏の原材料をチェックしてみてくださいね♪

Pasco 超熟ロール レーズン

Pascoレーズン

プレーンタイプのロールパンもありますが、レーズン入りも出しています。

乳化剤・イーストフードも不使用トランス脂肪酸も0のため安心できるのですが、レーズンは洋酒漬けされています。

原材料

小麦粉、洋酒漬レーズン、砂糖、マーガリン、乳等を主要原料とする食品、でんぷん、パン酵母、加工油脂、小麦たんぱく、食塩、米粉

1個112カロリー、脂質は2.1gと食パンよりは高めなので、あげすぎには注意してあげてください、

 

フジパン 本仕込レーズン

本仕込レーズン

フジパン本仕込シリーズのレーズン入り食パンです。

食パンタイプなので耳の部分を取るだけで簡単にあげられるの便利です♪

原材料

小麦粉、レーズン、砂糖、ショートニング、パン酵母、食塩、小麦たん白、乳等を原料とする食品、発酵風味料/ビタミンC、

乳化剤・イーストフード不使用で、こちらもトランス脂肪酸は0となっているので安心です。

レーズンも洋酒は使われていないため、赤ちゃんにはいちばんオススメできます!

1枚あたり169カロリー、脂質2.3gとなっていますが、本仕込の食パンとほぼ同じなのであげやすいでしょう。

 

ヤマザキ レーズンバターロール

ヤマザキ

バターロールと書かれていますが、生地にバターが使われているだけで中からは出てこないタイプのパンです。

1袋100円ほどと安いお値段ですが、やはり原材料を見るとおすすめはできません。

原材料

小麦粉、糖類、レーズン、パン酵母、バター、ショートニング、卵、発酵風味料、植物油脂、食塩、植物性たん白/乳化剤、イーストフード、香料、V.C

レーズンにはお酒は使われていませんが、乳化剤・イーストフードどちらも使われています。

1個当たり92カロリー、脂質1.8gと高めなので個数制限が必要です。

 

フジパン ぶどうぱん

ぶどうぱん

水のかわりに牛乳100%使用した甘味のあるパン

そのため菓子パン要素が強く、384カロリーと高い商品です。

原材料

小麦粉、牛乳、レーズン、糖類、マーガリン、卵、加工油脂、パン酵母小麦たん白、食塩/乳化剤、ソルビトールイーストフード、V.C

トランス脂肪酸は0ですが乳化剤とイーストフードも入っており、脂質は7.9gもあります。

1歳半~にあげるようにしたほうがいいでしょう。

 

 

まとめ

離乳食にすこし取り入れるだけで、栄養面も美味しさもアップします。

糖分は高いですが、ふだんのおやつや旅行中にも持ち運びしやすいのでぜひ使ってみてください♪