ちるどれん'S WELT

赤ちゃんとママのためのブログ

市販の蒸しパンはいつから離乳食に使える?アンパンマンシリーズと手作りキット

蒸しパン

やわらかくてほんのり甘い蒸しパンは、赤ちゃんの離乳食にもこどものおやつにもあげやすいので人気です。

でも市販のものはいつからあげてもいいのでしょうか?

選び方と手作りにおすすめのレシピをご紹介します♪

合わせて読みたい ↓↓↓

www.babyjoy.work

 

 

 

蒸しパンとは?

「パン」名前がついていますが別名「スチームケーキ」と呼ばれ、菓子に分類されます。

軽い食感にするために強力粉ではなく小麦粉で、膨らませるのもイーストではなくベーキングパウダーだからです。

基本はシンプルな材料で作れるので、具材などアレンジがしやすく手作りであればアレルギー対応のものも作ることもできます♪

合わせて読みたい ↓↓↓

www.babyjoy.work

 

 

いつからあげられる?

いつから

レシピによって異なりますが、離乳食後期(9ヶ月~)からあげれます。

もちろん歯の生え具合によっては、もう少し早い月齢でも問題ありません。

ただし、口の中の水分をとられやすく詰まる危険もあるため、必ず小さくちぎって、目の届く範囲であげてくださいね♪

市販のものはどうしても糖分や添加物が多く入っています。

兄弟がいたりそれぞれの家庭によって環境は違いますが、1歳~が望ましく赤ちゃんの味覚にもいいことが分かっています。

合わせて読みたい ↓↓↓

www.babyjoy.work

 

 

市販の蒸しパン

かわいいキャラクターのものもありますが、添加物が多く甘味もしっかりしているため他の菓子パン同様あげすぎには気をつけてください。

膨張剤と一括で書かれていますが、アルミフリーと記されていないので、おそらくどれも一般のベーキングパウダーを使用しているでしょう。

合わせて読みたい ↓↓↓

www.babyjoy.work

フジパン アンパンマン蒸しパン

アンパンマン蒸しパン

子ども向けで人気の、アンパンマンシリーズの蒸しパンです。

イーストフードや乳化剤は使っておらずカルシウム配合のためほかの蒸しパンに比べたら安全です。

ただし卵よりも砂糖のほうが多く、甘味料も別で入っているため甘味が強くなっています。

小さく食べやすいサイズの蒸しパンですが、ぽろぽろと細かくこぼれるため、手づかみ食べにも注意が必要です。

原材料

砂糖、卵、小麦粉、でん粉、加工油脂、植物油脂、砂糖混合ブドウ糖果糖液糖、牛乳、卵殻粉、食塩/膨張剤、グリシン、酢酸Na、カゼインNa、香料

1個あたりにカルシウムが75mg、トランス脂肪酸は0gとなっていますが、脂質は4.5gで111カロリーは高いのであげすぎは禁物です。

 

リョーユーパン ポケモン蒸しパン

ポケモン蒸しパン

シールもおまけで封入されているので、こどもたちに人気の蒸しパンシリーズです。

バニラ、チョコ、いちごなど季節ごとの味も販売されており、味によってカルシウムや鉄分、乳酸菌なども生地に配合されています

卵が主原料ですが、乳化剤は使用されているため注意が必要です。

水分量が多くしっとりした食感ですが、手づかみには少し大きいサイズです。

原材料(チョコ)

卵、砂糖、小麦粉、植物油脂、還元水あめ、チョコペースト、ココアパウダー、発酵風味料、食塩/ソルビトールグリシン、酒精、卵殻Ca、膨張剤、pH調整剤、保存料、ビタミンB1、乳化剤、香料

1個当たり156カロリー、脂質は3.8グラムです。

 

ヤマザキ 北海道チーズ蒸しケーキ

チーズ蒸しケーキ

王道のロングセラー蒸しパンです。

チーズクリームやバターを使っているためコクがあり、甘味もしっかりとしています。

やわらかくしっとりとした口当たりなので、こどもでも食べやすい食感です。

トランス脂肪酸は0ですが、乳化剤が使用されています。

原材料

小麦粉、砂糖、残卵、チーズクリーム、ショートニング、卵白、乳等を主原料とする食品、水あめ、乳化油脂、卵白粉、バター/ソルビット、乳化剤、膨張剤、香料、酸味料、カロテノイド色素

大きめの蒸しパンですが、311カロリーで脂質は13.1gもあります。

 

 

市販品を使った手作り蒸しパン

赤ちゃん向けのミックス粉のため、ふつうのホットケーキミックスよりは甘味は抑えてあり、添加物も少なめです。

ただし膨張剤としてアルミフリーでないベーキングパウダーが使われている可能性が高いため注意が必要です。

ピジョン レンジで蒸しパン

レンジで蒸しパン

出典:ピジョンHP

9ヶ月~食べれて、用意するものは水or牛乳だけで作れます。

カップ付きでレンジで簡単にできるので手作りが苦手なママにもオススメです。

  • りんご&さつまいも
  • ほうれん草&小松菜
  • かぼちゃ&さつまいも
  • Mixセット

味のバリエーションも豊富です。

カルシウム配合で、着色料や保存料、乳化剤・イーストフードも使用されていないため赤ちゃんにも安心してあげられます。

ただしやはり甘味と脂質は高く、牛乳でつくった場合、1個当たり100カロリーで脂質3.6gとなっています。

和光堂 チンして蒸しぱん

和光堂蒸しパン

出典:和光堂HP

9ヶ月~食べれる、電子レンジで作れるミックス粉です。

  • ミルク
  • コーン
  • ココア

の3種類があり、カルシウム・鉄分が配合されています。

甘味はそこまできつくないのですが、原材料に乳化剤が使われているため注意が必要です。

表示どおりの50秒で加熱すると少し長く固くなったので、40秒から様子を見るほうがいいでしょう。

牛乳でつくった場合、1個当たり99カロリーで脂質3.6gとなっています。

 

おすすめ手作りレシピ

手作り
ミックス粉を使ったほうがもちろん計量などなく簡単ですが、家にある材料で作るほうがもっと無添加で安く作ることもできます。

アレルギー対応で、たまごも乳製品も使わなくてすむレシピがこちら。

レンジでふわふわ簡単むしぱん☆離乳食 by カヤコ 【クックパッド】

レンジではないですが、フライパンで蒸して作るレシピもあります。

離乳食後期♡卵・乳なし!きなこ蒸しパン by °・ReE・°・ 【クックパッド】

きな粉の代わりに抹茶やココアを入れてもアレンジ可能です♪

手作りで気をつけて欲しいのはベーキングパウダーで、アルミフリーのベーキングパウダーを使うようにしてくださいね!

 

まとめ

蒸しパンは朝ごはんやおやつにも使えて、レンジで簡単に手作りもできるので使い方によってはとても便利です。

ですが手作りだからこそ、原材料をきちんと選んで購入するようにしてみてください♪