ちるどれん'S WELT

赤ちゃんとママのためのブログ

《口コミ》ハロー赤ちゃん!申し込み方法とお土産の中身は?詳細レポ

イベント詳細

全国で行われている、妊婦さん限定の人気イベント「ハロー赤ちゃん!」

とても人気のため、参加するためには早めに事前申し込みが必要です。

その申し込み方法と、2018年に実際行ってきたときの内容・お土産をお伝えします♪

 

 

ハロー赤ちゃん!とは?

ハロー赤ちゃん!

公益財団法人 母子衛生研究会が主催のイベント。

厚生労働省やそれぞれの都道府県が後援しているので、妊婦さんイベントの中では国のオフィシャルのものと言えます。

現に、母子手帳と一緒にもらった冊子にも、イベントの案内が書いてありました。

 

  • 開催場所:全国
  • 参加費:無料
  • 対象者:初産の妊婦さん
  • 時間:13:00~15:30

 完全申し込み制で、1人1回しか参加できません。

人気のため、受付が始まればなるべく早く申し込みをしなければすぐにいっぱいになってしまいます。

しかも、追加募集やキャンセル待ちもできません。

会場によっては、妊婦さんと付き添いの方1名のみ一緒に参加できますが、託児所などはなくこども同伴はできません。

 

申し込み方法

申し込み方法

申し込みするには、まずはファミリーサポートの会員登録が必要です。

ファミリーサポート わくわくナビ 会員登録

関東など人気の会場ではすぐに埋まってしまうので、事前に会員登録をしておくと申し込みのとき時間のロスにならずオススメです♪

 

会員登録方法

登録は無料で、メールアドレスを入力すると仮登録のメールがすぐに届きます。

URLでジャンプすると本登録ができ

  • 氏名
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • こどもの情報(予定日や性別)

を入力すれば完了します。

 

気をつけたいのがログイン時のパスワードです!

会員登録のときには実は設定しないため、あらかじめ初期設定されたパスワードが本登録完了のメールに記載されています。

マイページにログイン後は自分の好きなパスワードに替えることができますが、初めてのログインに必要なのでメールは残しておきましょう♪

 

申し込み方法

HPにイベントの場所・日時、詳細が書かれています。

赤ちゃん&子育てインフォ|プレママ・プレパパのためのマタニティ教室 ハロー赤ちゃん!

 希望するイベントの申し込みをクリックすると、先ほどのファミリーサポートのログイン画面が開きます。

  • メールアドレス
  • 当日の妊娠月数
  • 付き添いの有無
  • アンケート

を入力すれば申し込み完了です。

当日はQRコードが入場整理券になるため、携帯で開きやすいアドレスを入力するのがいいでしょう。

また、体調を考えて妊娠35週までの妊婦さんが対象となっているので注意が必要です。

 

イベントレポ

イベントレポ

私が行ったのは兵庫のイベントでした。

付き添いも可能だったので、ほとんどの方は旦那さんやお母さんなど誰かと2人で来ていました。

持ちものに筆記用具とありましたが、当日書き込み式のパンフレットとアンケートを書くための簡易鉛筆がもらえます。

もちろん自分のノートがあれば持って行ってもいいでしょう。

 

噂どおり、ホールまでの廊下には、まるで新入生歓迎のように企業の方のブースが並んで設けられていました。

それぞれパンフレットやサンプル品などを渡してくれます。

講演会が始まる前・休憩中・終わった後の3回、各ブースで詳しい説明も聞くことができます。

 

イベント内容

マタニティコンサート

会場やその日によって内容は違うそうですが、大まかな内容は講演会とマタニティコンサートです。

兵庫では、前半は産婦人科医の方によるお話がありました。

時間は1時間ほどです。

自分が産んだときの体験談をまじえながら、実際の出産の現場をお話してもらえて、バースプランを考えるきっかけになりました。

 

休憩をはさんだ後、この日はマリンバハンドベルのコンサートでした。

ニコンサートなので30分ぐらいでしたが、お腹の赤ちゃんにもママもリラックスできるので良かったです♪

 

その後、アンケートの配布と抽選会があります。

このとき配布された袋には、その日に来ている各企業のアンケートがたくさん入っています。

もちろん任意のため回答は自由ですが、アンケート提出でお土産がもらえるようになっていました。

抽選会は、配られた袋の中に当たり券が入っていればもらえるそうで、おむつ1パックや粉ミルクなどがプレゼントされていました。

 

お土産の中身

お土産

「後日プレゼントが贈られてくる」との他の方のブログを見ていましたが、今回は後日の送付はないと事前に言われていました。

そのため、会場でもらったお土産が全てです。

でした。

会場でもらえるプレゼントも多く、妊婦さんだけでは帰りは荷物になるので大変です。

もし付き添いが可能であれば一緒に参加するのをオススメします!

 

提出したアンケートに書いていたため、後日コープや保険会社からは勧誘の電話がきました。

アンケートに個人情報を書かなくても提出&プレゼントはもらえたので、気になる人は空欄で出しても大丈夫かと思います。

 

 

まとめ

妊婦さん向けということもあって、公演中も途中退出ができたり空調があったかめだったりと気遣いのあるイベントでした。

お土産も魅力的ですが、出産という未知のものの恐怖が少しでも薄れると思うので、ぜひ参加してみてください♪