ちるどれん'S WELT

赤ちゃんとママのためのブログ

《口コミ》1歳児を連れてベビーパークに行ってみた!無料体験の詳細レポ

f:id:orange-3kh:20200204150110j:plain

 

こどもが大きくなってくると

「どんな習いごとをさせようか」と考えるでしょう。

実際に参加した 幼児教室ベビーパーク の体験レポートをお伝えします♪

 

あわせて読みたい ☟☟

www.babyjoy.work

 

 

 

ベビーパークとは?

 対象年齢0~3歳のこどもの幼児教室で、全国展開しています。

ただし “生徒はママやパパ” と言われており、あくまでも親子教室というのが理念だそうです。

授業は 50分×月4回の月謝制

クラスにもよりますが ¥14,000ほどです。

ママも一緒になって参加することで、育児の勉強ができます という教室です。

育児がもっと楽しくなる親子教室|0~3歳の幼児教室【ベビーパーク】

 

 

体験レッスンの内容

体験レッスン

HPや電話(フリーダイヤル)で簡単に申し込みが出来ます。

比較サイトのコドモブースターでにも掲載されており、時々キャンペーンをしているのでこちらからがオススメ♪

無料体験に参加して、アンケートに答えると、Amazonギフト券ギフト券がもらえます。

子供の習い事の体験申込はコドモブースター

 

体験は完全無料で、2回の授業がセットになっています。

別日で2日間予約をして、教室にどちらの日も親子で行かなければなりません。

0~3歳と言っても年齢も発育も個人差があるため、5つにクラス分けがされており、曜日と時間の調節が必要でした。

 

 

1回目:ベビーパークの説明

所要時間は50分。

持ちものはとくに必要ありません。

参加したときは私たち親子1組だけでしたが、他の方と一緒になる場合もあります。

普段授業をしている教室で、ママのための授業内容の説明会というものでした。

  • ベビーパークの理念
  • 知育教育の大切さ
  • どんな教材を使うか、どのような効果があるか

などなど

事前にパワポの資料を渡されてそれに沿って説明がされていきます。

そのあいだ、子どもは部屋のオモチャや絵本で自由に遊んで待っているわけです。

最後10分ほど、ミニ授業をしてくれるので実際の内容が体験できました。

 

2回目:実際の授業を体験

所要時間は50分

持ちものはとくになく、実際に通っている親子の方と一緒に授業を受けることができます。

最初の10分は、ママの交流会。

お母さん同士の情報交換や、講師の人との育児相談の時間です。

 

そしてその後、こどものための授業が40分間あります。

絵本の読み聞かせ、フラッシュカードや歌、そろばんを使って数を数えたりする授業内容でした。

使われているのは英語の絵本や歌など

こどもに理解させるのではなく、視聴覚にいれる という感じです。

 

 

体験を受けてみて

読み聞かせ

結局わたしは入会しませんでした。

IQが将来高くなる小学校の授業がラクになる、、、など

楽しむというよりは 赤ちゃん用の塾 という要素が強かったからです。

もちろんバイリンガルや、そういう教室を探しているママ・パパにはぴったりかもしれません。

 

またしつこい勧誘はないものの

1回目の体験のときに「2回目の体験のあとすぐ出せば手間が省ける」と、申込書や口座振替の用紙を配るのが気になりました。

「入会後、友だち紹介をすれば〇〇円もらえる」といったすこし宗教?ね〇み講?じみた特典もやたら強調するのにも、悪い印象でした。

 

入会金無料など、季節ごとのキャンペーンがだいぶお得のようです。

もし入会する場合は時期を狙って利用しましょう!

 

まとめ

電話オペレーターの方も、講師の方も親切で好感が持てました

体験しても無理に加入はしなくてよかったので、まずは自分にもこどもにも合うか試してみるのが一番だと思います♪