新生児のころは何回もゆるいウンチが出る赤ちゃん。
ところが成長するにつれて、急に便秘になることもあるのです。
娘は完母で育っていたのですが、離乳食の始まる前の3~4ヶ月ころにいきなり便秘になりました。
ことばで言えない赤ちゃんのために、便秘の見分け方と解消方法をお伝えします♪
何日から便秘?
大人と同じように、赤ちゃんの腸にも個人差があります。
そのため毎日出ていなくても、まったく心配する必要はありません。
3日出ていなくても、まだ発達途中の赤ちゃんの腸であれば問題ないのです。
赤ちゃんのいつものウンチのリズムをまずは知って、それを基準に考えましょう。
逆に、毎日出ているからといって安心なわけではなく、固そうなコロコロウンチが続くようであれば、便秘といえるのです。
ウチの娘の場合
- 1日2回ほど出ていた便 → 3日に一度も出なくなる
- 出たとしても固いウンチで、きばるときに真っ赤な顔になり苦しそう
- 機嫌はよく、食欲も変わらない
となったので、便秘だと思い病院に行きました。
便秘の原因
- 産まれつきの体質・病気
- 母乳・ミルク不足
- 粉ミルクが合わない
- 生活リズムが乱れている
- 離乳食の消化がよすぎて便にならない
- 腸が発達している途中
- 運動不足
便秘になるのは1つの原因だけではありません。
まだ産まれて間もない赤ちゃんは、ちょっとしたまわりの変化が身体にでるのです。
便秘の解消方法
ベビーマッサージ
マッサージは、赤ちゃんのお腹を外側から刺激できるので有効的。
ごはんの後は胃から逆流することもあるので、朝一やお風呂上りにしてみてください♪
- 「の」の字を書くようにお腹をなでる
- 両足をもってひざをお腹にくっつけるように曲げる
- 足首を持ってゆらゆらする
※実際にしてみて
効果があったかは分かりませんが、親子のコミュニケーションとして良かったです♪
一日中、赤ちゃんとなにをして遊んだらいいか悩んでいたので、スキンシップができて楽しく続けられました。
糖分をあげる
糖分が腸内でビフィズス菌などの善玉菌を増やしてくれる効果があります。
お湯に、オレンジの果汁や砂糖を混ぜて溶かしてあげる方法です。
※実際にしてみて
娘は完全母乳のため、哺乳瓶は嫌がり、スプーンで少しずつあげてみました。
でも、こぼしたり上手く飲めず大変で小さい赤ちゃんにはオススメできません。
綿棒浣腸
綿棒を赤ちゃんのおしりに入れて刺激してウンチを出させる方法。
※実際に試して
5日ウンチが出なかったときに娘に初めてしてみました。
ベビーオイルがなかったので、オリーブオイルを少し先端に付けて入れてみたところ、綿棒を抜くと絵の具のチューブのようにどんどんと!
1回出終わった後も、ウエットティッシュでおしりを押さえると少し出てきたので、すぐには片付けず様子を見るほうが良かったです。
先端にすこし血が付いていたので心配しましたが、問題ないそうです。
ベビー綿棒では細くて入れにくい&中で曲がる可能性があるので、ふつうの綿棒でするのをオススメします。
マルツエキスを飲む
かかりつけのお医者さんに行ったとき処方された薬です。
はちみつのような粘りがあるお薬なのでスプーンでも簡単に飲ませることが出来ました。
味も甘いので赤ちゃんでも喜んで飲んでくれます。
月齢によって飲む量は違いますが、毎食後に飲ませて様子をみていました。
まとめ
ウンチは赤ちゃんの健康状態も知れる大事な役割があります。
数日でないからといって、心配しすぎることはありませんが、機嫌が悪かったりいつもと違う様子であればお医者さんに行くことをおすすめします。