大手ECサイト、子育てママにもサービスが満載のAmazon。
マタニティのママさんは更に特典があるのをご存知ですか?
ベビーレジストリの登録方法や、出産準備BOXのもらい方から中身まで詳しくお伝えします♪
合わせて読みたい ↓↓↓
ベビーレジストリとは?
2018年から日本でも始まった、Amazonの新しいサービス。
- 対象:妊婦さん、赤ちゃんのいるママ・パパ
- 料金:無料
- 登録:必要
で、Amazonプライム会員ではなくても使うことができます。
ただし一部の特典は、プライム会員のほうがよりお得に利用できるようになっています。
主なサービス
- 出産準備チェックリストを作れる
- 家族や友人に公開できるため、欲しいものが伝えやすい
- 出産準備お試しBoxを無料でもらえる
- コンプリート割引が受けられる
- 限定セールに参加できる
これだけのサービスが無料で誰でも使えるので、登録しない手はありません!
登録方法
登録はとても簡単!
Amazonにログイン後、専用の登録画面で必要情報を入力するだけです。
クレジット情報などもいらず、出産予定日を登録するだけでいいので心配も要りません♪
出産準備Boxの入手方法
サンプル品がたくさん入っているプレゼントが無料でもらえます。
中身はそのときによって違いますが、13点前後920円相当と公式には記載されています。
もらうにはベビーレジストリに登録していることが前提です。
ほかの条件は
- Amazonプライム会員
- 出産準備チェックリストに30以上の商品を登録している
- その中から770円以上購入・発送済み
と、以上3つの条件をクリアしなければなりません。
プライム会員
送料が無料になったり、お得な値段で買えるプライム会員。
このBoxをもらうには必須になりますが、有料でなくとも30日無料期間であっても問題ありません。
30以上の商品登録
買う・買わないは別として、30以上のアイテムを登録しなければなりません。
ベビーレジストリ管理画面からは、マタニティ期・産後に必要なアイテム一覧がカテゴリーごとにオススメとしてでてきます。
もちろんその中から追加しても構いません。
でも実は、ふつうに検索をして出てきた、赤ちゃんに関係ない商品もリストには登録できるのです。
チョコレートなどの食品やCD・DVDなどでも追加ができます。
追加の方法も簡単で、商品詳細ページにある「ベビーレジストリに追加」をクリックするだけです。
770円以上購入
公式サイトには「700円以上」と明記されていますが、税抜きの価格なので正しくは770円以上の購入が必要になります。
Amazonの販売商品であれば何でもいいのですが、②で出産準備リストに登録した商品の中から購入することを忘れないでください!
そこで使えるのが、先ほどの赤ちゃん用品以外の商品の登録なのです♪
妊娠初期など産まれるまで時間があると、正直、なにが必要かも置き場所も困るでしょう。
また、Amazonのおすすめの商品には欲しいものがないこともあります。
でも自分の必要なものを登録さえすれば、770円以上の条件は簡単にクリアできるのです♪
条件をクリアしたら「ベビーレジストリ管理画面→特典」で、出産準備BOXのすべてのチェックが入っているのを確認しましょう。
クリアできていればカートに入れるボタンが出てきますが、商品検索でもでてこないため一般の画面からは購入もできません。
また料金は¥920と表示されています・
あくまでも、購入画面で「¥920のプロモーションコードを使用する」にチェックを入れないと無料にはならないので気をつけてくださいね!
気になる中身は?
私がこのBOXを受け取った、2020年5月現在。
新生児・Sサイズのオムツが各メーカーそれぞれ入っていました。
2枚入りのものもあったので、枚数としては全部で12枚です。
肌の弱い赤ちゃんは、メーカーによって肌に合う・合わないがあるので、最初にいろいろな商品を試せるいい機会かもしれません。
おしりふきが2セット、液体ミルク、ボディミルクのサンプルが入っていました。
Amazonブランド「mama bear」のおしりふきは80枚入りのフルサイズです。
液体ミルクは残念ながら、2020年の9月までの賞味期限になっていました。
本来1年と賞味期限が長い商品のはずですが、在庫処分のため?に入れているのかもしれません。
予定日近くはバタバタしてしまいますが、ぎりぎりに注文したほうが有効的に使えそうです。
2社でしたが、Amazonで購入時に使えるクーポンが同封されていました。
有効期限はありますが、グーンは20%オフと店頭よりもだいぶ安く買えるのでお得だと思います!
合わせて読みたい ↓↓↓
まとめ
条件さえクリアできれば簡単に、お得なプレゼントがもらえるので是非おすすめします。
普段からAmazonで買い物しているママさんであれば、ベビーレジストリに欲しい商品を追加してからの購入を忘れずにしてみてください♪