赤ちゃんを連れて、念願の海外旅行に行く!と決めたのも束の間。
体調を崩さないか、飛行機にいい子で乗ってくれるのか、などなど心配事はつきませんよね。
今回はそんな不安を解消するヒントをお伝えします♪
予防接種は受けるべき?
観光地であれば、人ごみに行くこともおおいので、どんな病気がうつってしまうか分かりません。
母子手帳にもあるように、国内にいても予防接種のスケジュールが決められています。
3ヶ月になったら、1歳になったら、というように
自分を守るための予防接種は、時期がくればなるべくはやく済ましたほうがベター。
もしも海外旅行前に、まだ受けていない注射があるとしたら済ましておきましょう。
渡航先によっては、追加でうけたほうがいい場合もあります。
自費でうけられるもの
海外旅行保険の加入は?
加入はあくまでも任意です。
ただ、なれない土地で、気候も食事もいつもとは異なるので、おとなよりも体調を崩しやすいのは事実です。
万が一受診すれば、医療費は高額になってしまいます。
また、ホテルの備品やレストランの食器など、物を壊してしまうことも。。。
携行品損害もしっかりついている保険が安心です。
海外旅行保険には
- クレジットカード付帯のもの
- 一般の保険会社からはいるもの
があります。
ただしカード付帯の保険は、クレジットカードの所有者のみの対象となります。
あくまでも個人対象の保険になるので、赤ちゃん名義での契約が必要です。
ママ・パパ → クレジットカード付帯
赤ちゃん → 個別に契約
費用をおさえるなら これが一番安くすみます!
保険会社では、家族まとめて ファミリープランを設けているので、全員が入るのであればこのプランのほうが合計は安くなります♪
出発前にかかりつけ医に行く
旅行前にかかりつけ医の受診・相談しておきましょう。
意外と見落としがちなポイントですが、不調や心配があれば薬を処方してもらえるので
旅行中も、おまもりがわりにできるのです!
乳幼児の医療費はタダ・格安で受診ができるのも気軽なところ。
海外でよくわからない薬をつかえないので、日本から持っていくのが安心です。
まとめ
赤ちゃんとの旅行を過剰にかんがえるのも良くないことです。
ただ、ひやひや ハラハラと心配して、せっかくの旅行をママ・パパが楽しめないのはもったいない!
家族みんなで存分に楽しむために、先にできることはしておきましょう♪